久ブロ

自分の興味や、思い出したことを書いています。

5月に向けて

久しぶりに柔術の話題について。5月にヒューストンで開催されるIBJJFの大会に参加しようと思っています。たまたまヒューストンに行く理由がありましてね。その理由については、別の機会に語るとして、たまたま行く時にたまたまヒューストンで大会がありましたね。それなら大会出ちゃいましょう、ということになりました。

今回、ギ(道着あり)とノーギ(道着なし)の両方でエントリーしてしまった・・。そして、何とギでは、はじめて自分の体重・年齢が同じクラスの人と対戦します!ノーギでは、1つ体重が重いクラスでの戦いとなります。かなり楽しみです。

私のこれまでの戦績は7勝11敗と、かなり負けが多い。プロの選手であれば、試合を組んでもらえないレベルの成績です。相手が若いからとか。相手が重いからとか。これまでは負けの言い訳がありましたが、今回はそれが言えない勝負なのです。

と、まあ気負っている雰囲気を出してみましたが、そうでもありませんw。強い奴・素質のある人は、何やっても強いのです。私のように基本弱い人は、負けて強くなって行くしか方法がありません。「強さ」の定義を自分の中で勝手に変えましてね。”負けても、心折れずにやってれば、多分そのうちどうにかなるかもよ、”と思い込んでしまうという不思議な強さを身につけています。

しかし、私のように試合で負けまくっていると、良いことが2つあります。

ひとつ目は、作戦に対してオープンマインドになれること。試合に勝ちまくっている人は、多分、勝ちパターンがあります。そのパターンは、勝っている最中はなかなか変えられないでしょう。対して、私のように負けている場合は、色々な技を試してみたくなりますw。どうせまだ青帯だしね。勝ちパターンに拘る前に、やってみたい事を見つけて、それがどこまで通用するかを見てみたいと思ってしまうのです。この「通用するか、これ?」という感覚を実践してみるのが、私が柔術をやる中で一番好きなことかもしれません。それくらい、柔術って技のバリエーションがあるのですよ〜。

ふたつ目は、研究熱心になれること。負けまくると悔しいという気持ちよりも、「あれ?何でできなかったのだろう?」という気持ちの方が強くなる。そうなると、研究しないと気が収まらないので、YouTube動画見たり、先生に質問したりします。それくらい、柔術にハマっていきます。好きこそものの上手なれで、ハマらないことにはどうにもなりません。

で、今、研究としてこちらの本を読んでます。

www.amazon.co.jp

まだ途中ですが、法律の本を読むよりはとっても面白いですw。この本で学んだこと、5月に向けての作戦やトレーニングについても、後々の為にブログに書いて残しておこうと思います。この本を基礎に、トレーニングプランを立ててみようと思います!!

ラスト・ケンタ

私は食べることが好きでして。。ふと気がつくと、食べることばかり考えています。

「死ぬほど」という言葉はあまりよろしくないのかもしれませんが、1日1食しか食べない私にとって、その日何を食べるかはかなり大切なイシューなのです。その日食べた後、10分後には明日何を食べるかを考えているくらいです。

そうなってくるとですねー。年齢も年齢なので、世の中には「もう一生食べなくてもいいかな・・・」という食べ物が出てきます。

たとえば、カツカレーとか。カツとカレーは別に食べたい。どちらも好きな食べ物なのですが、好きなものと好きなもののミックスは、私にはヘビーすぎる。なんかお互いの魅力が半減している感じがするのです。カツカレーは、私にとって1+1=2にならないという食べ物となります。なので、別々に楽しんでいます。

それと、ファーストフード系も「食べなくてもいい」リストに入ってしまいます。1日の1食を、ファーストフードで終わり、というのはとても勇気がいる。正直、食べたことに後悔してしまう気がするのです。

ただ、ファーストフードを食べたくないというわけではありません。子供の頃は、散々食べていたわけですからね〜。美味しかった記憶があるし、「あれ、どんな味だったけ?」となります。というのも、私、ファーストフードをここ最近食べた記憶がないのです。もしかすると、数十年ないのかもしれません。以前、マクドナルドに入った記憶はありますが、コーヒーしか飲まなかったのです。

ファーストフードの中で、特に気になったのがケンタッキー。理由は分からないのですが、ケンタッキーが気になった。ということで、ケンタッキーを食べることにしたのです!

そう文字通り、「ラスト・ケンタッキー」です。これを最期に、もうケンタッキーは一生食べなくていいw。そう決めて、食べることにしました。

f:id:Hron:20220314102537j:plain

一口目、「うまい。普通にうまいぞ」でした。あれ、ケンタッキーってこんなに美味かったけ?ラスト・ケンタとか決めてたけど、大丈夫か?といいながら食べている自分がいます。

ただ、すいません、さすがに食べ続けてると、モタれるというか飽きるというか・・・。美味しいのですが、全部は食べることができませんでした。正直、慣れていないので、頼み方を失敗したかもしれません。たとえば、ポテトはいらなかったかもしれない。代わりに、サラダ系とか、スープ系が必要だったかも。

でも、この企画(という規模ではないか)、楽しかったぞ。

この「ラスト」シリーズ、個人的に続けようかと思います。

店名

アメリカでは、日本食はどこでも食べられる時代となってきている。私が大学に留学した時は、都市によっては中華やタイはあっても日本食はない、という事が多かった。その頃と比べて、確かにアメリカでは日本食レストランは増えました。

でもね、アメリカにある日本食レストランは、必ずしも日本人が経営しているものではないのです。全部が全部ではないのだけど、特に地方にある日本食では、「え?」という食べ物が出てくることがある。たとえば、熱い寿司とか。「暖かい」ではないですよ。「熱い」です。ふぅーふぅーと冷ましながら、寿司を食べるわけです。これは斬新すぎるが寿司じゃないぞ。または、おにぎりのように大きな寿司とかはよくあるパターン。と、まあ、すごい意味で迷ってる感じな食べ物が出てくる。

そんな中、たまに、迷いがない料理もある。一度味噌ラーメンを頼んだ時、味噌汁にラーメンが入っていた。このメニューには、多分迷いがない。彼らにとっては、紛れも無くこれが味噌ラーメンだったのです。

そういう痛い経験から、地方出張する際は、私は日本食は食べないようにしている。

ちなみに、日本人が経営している・していないレストランは、一般的には、店名を見ると見極めることができる。日本人以外の日本食については、ネーミングのセンスが我々とは異なるのです。「Ichiban」「Osaka」「Ninja」とかはあるある。これ、2、3秒で付けてない?知っている単語から選んだでしょ?と言いたくなるくらい、愛情がないネーミングだと思ってしまう(笑。

私の中で、もっともネーミングで印象的だったのが「DESAKI」という日本食レストラン。これは、ネーミングのセンスがある・ないで言ったら、絶対的に「ない」でしょw。だって、<出先>ですよ。

でも、これが、とっても考えさせられるネーミングなのです。レストランに行くことはないのですが、「DESAKI」の看板を見てから、なぜオーナーがこの名前を選んだのかを30分くらい本気で考えてしまった。「Ichiban」とかよりは選んだ感じはあるが、オーナーにとっての元の単語(英語または違う言語の)は何だったのだろうか?

はじめTo Goなのかと思ったが、ここメインは鉄板なのですよ。そうなるとTo Goはない。では、Outdoorということなのか?それだと、Desakiというのはちょっと誤訳ではないかと思うのです。もしかすると、単語ではなく、「Let's go out and eat」という語りかけなのか?そうなると、Desakiを選んだことには、相当なリサーチ力があると思う。

それにしても「DESAKI」とは。。店名としてはセンスないが、笑いとしてのセンスは感じられる。あ、すいません。オーナーさんは本気のネーミングだと思うので笑っちゃいけない。もしかしたら、この名前響きはいいのかもな〜。DE・SA・KIっていうのは、アメリカ人にも言いやすいし。でも、アメリカ人には、DE・SAKE(酒)って言われちゃうんだろうな〜。

このネタで暇つぶしをしてしまったのです。

「DESAKI」、行くことはないが、応援はしているよ。

 

ありがとう、ミポリン

私の秘書さんであるミポリンが、先週で転職となりました。ミポリンは、米国にあるパブリック・スクールの先生になるのです。これは、本当に凄いことです。

最近、先生という仕事にはリスペクトを感じる。特に子供たちを教えるのは簡単なことではありません。子供は生意気だし、親もうるさいし。忍耐がいる。本当に教えることが好きじゃなきゃ、先生という仕事はできないです。あ〜、私も、もっと自分の先生達には優しくしておけば良かったなと「少し」は思ってしまいます。

その先生業をアメリカでやるとは、それもアメリカ人の子供たちを相手に。ミポリンは、タフなのです。そんなタフさがなきゃ、私の秘書を4年?3年?(すいません、覚えてない)もできやしないw。ありがとう、ミポリン。心からそう思っています。

f:id:Hron:20220228090234j:plain

こういう大切な人とのお別れ?のとき、私の頭では「夢の途中」が流れる。セーラー服と機関銃の薬師丸ひろ子ではなく、来生たかおバージョンのやつだ。来生たかおは、親父が好きで聴かされていたのだが、私の中では「こんな感じで歌が歌えたら最高なのにランキング」の堂々たる1位で、それは今でも変わらない。あのフワフワ感が最高なのです。

来生たかおの名曲のほとんど(もしかしたら、全部?)は、お姉さんの来生えつこが作詞をやっている。<さよならは別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束>という「夢の途中」の出だしのフレーズは、何とも美しく完璧。来生えつこの歌詞は、この様な素晴らしいフレーズが多く、私が言うにはあまりに似合わない。美しい歌詞をCheesy(安っぽく)にしたくはないし、フワフワ感で歌えないので、来生たかおの曲はカラオケでは歌わないことにしているのです。

来生たかおのヒット曲はたくさんあるが、私がもっとも好きなのは「浅い夢」かな。

www.youtube.com

話が脱線しまくってしまった。

ミポリンとは金曜日に会ったのですが、2020年の3月以来だったので約2ぶり。ミポリン、ちょっと落ち着いたら、是非またご飯いきましょう。今後ともよろしくお願いいたしますね。

ミポリンは転職となりましたが、これからミント(許可まだ取ってないので、ニックネームは仮名)が私の秘書さんとなります。ミントも多分タフで、とてもクールな人柄。

ミントさん、私は歌声ではなく仕事ぶりはフワフワしてますが、是非よろしく。

ピッキーな私

何の話かと言うと、玉ねぎについてです。

私は子供の頃から玉ねぎが苦手です。この玉ねぎ嫌いは、親父からの遺伝?でして・・。

もともと玉ねぎをまったく食べることができなかった親父も、「こんなに美味しいのに。勿体ないな〜」と、いつの頃からバリバリ食べていた。

やはり遺伝なのでしょうね、私も歳をとるにつれて、玉ねぎを克服できる様になってきているのです。

ただ、すべての玉ねぎが食べられるわけではありません。食べれる玉ねぎと、食べられない玉ねぎがあるのです。その選別、自分でも解明できていません。まったくロジックがない。それが、気に食わない。玉ねぎに関しては、単にピッキーなだけとなっています。

たとえば、オニオングラタンスープは飲めます。でも、玉ねぎのお味噌汁はまったくダメー。バーガーキングのワッパーにあるような、輪切りの玉ねぎは必ず抜きます。でも、モスバーガーとかミートソースの中にある玉ねぎは問題なく食べられる。焼肉で焼く玉ねぎは食べられません。でも、すき焼きの玉ねぎは食べられるのです。牛丼の玉ねぎは苦手ですが、親子丼の玉ねぎはなぜか平気。ま〜、ワガママです。

多分ですが、玉ねぎ本来の味が薄く、シャキシャキ感がなくなっていると食べやすいのかも、と自分では思っています。と言うのも、私にとってもっとも食べられない玉ねぎは、サラダに入っている玉ねぎだからです。

そんなピッキーな私も、こんな歳になって好き嫌い言っているのは良くないと思い、年々玉ねぎを克服するためのチャレンジをしています。

昨年克服したのは、「ビーフストロガノフ」です!!カレーから、ビーフシチュー、ハヤシライスとレベルを上げていって、とうとうビーフストロガノフまで来ましたよ。分かりますよね??玉ねぎの味、そしシャキシャキ感のレベルが上がっているのが!!

玉ねぎチャレンジする際、もっとも重要なのはレストラン選び。料理そのものが美味しくないと、玉ねぎどころの話ではない。

そこで、選んだのは東中野にあるRestaruant itoです。

www.restaurant-ito.com

カウンターのみの狭いレストラン。多分席数は10くらいかな。お昼しか行ったことないのですが、セットメニューのみ。はじめて行くなら、オーダーすべきはボンボーヌというチーズハンバーグのような、グラタンのような食べもの。

でも、私の目的はビーフストロガノフ。いざ、玉ねぎチャレンジです。

f:id:Hron:20220221172715j:plain

ど・・どうですか!この玉ねぎの量。これでもかってくらいです。肉よりも多い(そりゃ、そうか)。これ、玉ねぎどかして食べたら、食べれるものほとんど残ってないよねってくらいは入っています。それと、ビーフストロガノフの玉ねぎは、カレーやビーフシチューのクタクタ感とは違ってシャキシャキ感がかなりある。多分、そのシャキシャキ感は、ハヤシライスの2倍はあるはず。

正直、全部食べられるか不安でしたが、トライしました。・・・うまい。単に美味しい。玉ねぎは旨くないぞ。シャキシャキするし。でも、itoのビーフストロガノフはとっても美味しい。

と小言を言いながら食べて、完食することができました。よかった。

本当にビーフストロガノフは美味しかった。でも、ごめん。今度itoに行く時は、やっぱり玉ねぎなしのボンボーヌにしてしまうかも。

玉ねぎチャレンジは続く。

その通りだと思います

個人的には、仕事も私生活も、過去に比べると今がとても楽しいのかもしれないな〜と思っています。それは、多分、「チャレンジしてみたいぜ」と言うことがワンサカ出てくるからかも。その分、失敗も多いのですがね。

チャレンジしちゃいたい気持ちが湧くのは、歳とって人目を気にしなくなったからだと思っている。もともとあまり気にしてないけど、それが勢いづいた感じか。きっと、坊主にしてからだ。坊主効果に違いない。

f:id:Hron:20220206021421j:plain

↑ 今日、たまたま見つけたので、これ書いてます。

ここにあるセリフよりも、このセリフにあわせて亀の絵を描いているのが良いな、と思った。

そう言うこと。

怖い話

誰にでもひとつやふたつ、怖い体験をしたことがあると思います。

その中で私にとってもっとも「怖い」と感じた体験を、今日はお話ししていきます。正直話して良いものか迷ったのですが・・・、勇気のある方だけ読んでください。

10年前くらいのことです。Godfather of Sudokuの故鍛治社長(マッキー)と、私の田舎である茨城県にゴルフに行きました。私はゴルフは超下手なのであまり行かないのですが、マッキーとのゴルフは、「このラウンドは英語を使ったらペナルティ+1」とか、全然違う遊びになり、それが楽しくて行っていた感じです。

茨城まではマッキーの車で行くことになりました。マッキーは、基本的に片付けのできない人だったので、車はいつもゴミ屋敷状態になっています。ゴミと言っても臭いを発するものは少なく(ゼロではない)、マッキーは趣味が多いので、どちらかというと釣り道具、テニス用品、競馬新聞やパズル系の雑貨などが転がっている感じです。そんな<ゴミ>の中、なんとか座るスペースを確保して車で出発したのです。

そうそう、当時、マッキーと私のゴルフは必ず前泊するのです。ゴルフよりも前泊するのがメインだったのかもな〜と今は思っています。前泊する宿に向かっている最中、突然マッキーがトイレに行きたいというのでコンビニに寄ります。

私は飲み物を買いましたが、マッキーは何個かおにぎりを購入。おにぎりの中身は知りませんが、「マッキーさん、どうせそれ食べないでしょ?」と私が言うと、「多分ね。」と返してくる。マッキーは、私が知る人の中でもっとも食べない人だったのです。「でも、あると安心だろ?宿で食べるかもしれないし。」いや〜絶対食べないよなーと思っていると、マッキーは購入したばかりのおにぎりを、なぜか「ゴミ屋敷」車のトランクに放り投げます。「いやいや、絶対食べないですよね、そのおにぎり」と私。それを見て、マッキーは大笑い。うん??こういうお決まりなやり取りがマッキーさんの安心感だったのかもね。マッキーは、本当に落語に出てくるようなキャラだったのです。

宿に着くと、思ったよりボロボロ。幽霊が出てもおかしくない感じ。夜に食事をして、その後二人で飲んでから寝ます。何事も起きずに、次の日ゴルフをして東京に戻ったのでした。

は〜?なにそれ。幽霊でないわけ?全然怖くないでしょと言う方、ちょっとお待ちを。

その一年後、再びマッキーとゴルフをやろうと言うことになります。いつもの様に前泊。いつもの様にマッキーの「ゴミ屋敷」車で向かうこととなりました。で、この日は車内のゴミが多く座る場所の確保が難しかった為、物をトランクに移すことに。私がトランクを整理していると、どこかで見たことあるビニール袋が転がっています。おいおい、マジか。

「マッキーさん、まさか、これ1年前に買ったおにぎりじゃないですよね?」「うん?おにぎりなんて買ったか?」と全く覚えていないマッキー。恐る恐るその袋をとります。思ったより臭いはない。怖い・・・、でも中身を見てみたい。見ない方がいいけど、なぜか見ないと気が収まらないわけです。

で、中を見ると、そこにはほとんど姿を変えていないと言うか、あれ今買ったばかりで食べられそうなおにぎりがありました。どうでしょう。これって、ちょっと怖くありません??確かにおにぎりのビニールまでは開けていないので、実際食べられるかは分からないのですが(いや、食べるべきでないな)、一年前のものなのに結構普通なのです。マッキーさんもそれを見て、「これ、今までの中で一番怖いわ」と呟いていました。申し訳ないですが、私はその日以来、一切コンビニでご飯系は買っていません。。

「仕事に活かすヘタウマ英語(第1回)」ガルフストリーム誌連載

この度、ヒューストン日本商工会の会報誌「ガルフストリーム」で、3回にわたり

 

『仕事に活かすヘタウマ英語という連載を執筆することとなり、その第1回が先日、刊行されました。

 
 

私は30年近くアメリカに暮らし、弁護士として英語を使って仕事をしていますが、長い間、英語にはコンプレックスを持って生きてきました。そんな私が本連載でご紹介したいのは、仕事に活かす「ヘタウマ英語」です。それは、今ある自分の英語力で、より個性を発揮し、アメリカでビジネスの相手と対等にわたりあうための英語です。私は、英語は下手でもアメリカでビジネスを堂々とやっている!と声を大にして言いたいのです。

 

英語に自信のある方向けの内容ではないのですが、「最近、英語で行き詰っているな・・・」と感じる方、また私のように英語コンプレックスがある方がいましたら、ぜひご一読ください。

 
 

ヘタウマ英語(第1回)の連載記事こちら

 

ヒューストン商工会会報:ガルフストリーム誌

https://www.jbahoustongulfstream.com/

 

妹よ

妹と久々に話した。最後に会ったのはいつの頃やら。最近では、電話で話すことも年に1、2回あるのかな?といったところ。

・・・という感じで言うと、さぞ仲の悪い兄弟に思えるが、実は私たち二人はとっても仲が良い。少なくても、私はそう勝手に思い込んでいる。妹は、私の性格をとってもよく理解していて、適度な距離をキープしてくれているのだと。ま、お互い元気であれば、それで十分なのです。

久々に話した内容というのは、私のブログやYouTubeのこと。いつもながら、褒めてるのかダメ出ししているのか分からないコメントだったのだが、これがまた良い。この意味の分からないブログもそう。決してエキサイティングとは言えないYouTubeについても、妹は隅々まで見てくれている様子だった。有難い。

妹と私の性格は180度異なる。妹は、かなり社交的で人にとても気を使う為、友達が多い。対して、私は孤独好きで、ワガママ+究極のマイペース。まったく周りの目を気にしないので、友達はいないし面倒な人(笑。

例えば、中学・高校の時に、私のことをものすごく嫌っている一つ上の先輩がいた。ただ、この先輩、なぜか私の妹のことを、自分の妹のように可愛がってくれていた。妹も、この先輩のことを実の兄のように慕っていたのです。私は、その様子を見て、「不思議なこともあるもんだな〜」と呑気に見ていた。。ま、それくらい私と妹の性格は異なるのです。

自虐ネタばかりだと信憑性ないので、一つ妹に比べて私が自画自賛できることを挙げておきますね。それは、私の方が圧倒的に勉強はできました。はい、この点は圧倒的です。

そんな妹ですが、現在はパーソナルトレーナーをしています。妹もアメリカに住んでいるのですが、ニューヨークからはかなり離れたところなので、会う機会が作れない。ただ、今度会うときは、妹が無料でトレーニングしてくれるそうです!!妹から了承は得ていないのですが、その辺は大丈でしょう。

妹よ、できれば柔術用のプログラムを作ってくれ。

リラックス

さてさて、気付いたらもう1月10日となっていましたね。今回の正月休みは、リラックスできたと言えばできた気がするのです。というのも、何もせず、特に考えることもなく、ボーっとする時間がありました。

ボーっとしていたと言っても、結構マルチタスク。テレビを見ながら、iphoneで音楽を聴く。同時に本を読んでみたり、ipadでYouTubeやインターネットで調べ事をする。こんなんじゃ何にも頭に入ってこない。入ってくるわけない。結果、ボーっとしているだけの時間w。贅沢な時間の使い方をしていたと思います。

リラックスし過ぎていたのか、仕事モードに戻るのに時間がかかってしまった。

今回のお休み中に、なぜだかマイブームの音楽は「レキシ」だった。これが、リラックスできる音楽なのですよ。

そう言えばレキシは、前回負けた柔術の試合をする前も聞いてたなー。戦う前に聞く音楽じゃなかったと、今になって思うw。

レキシには色々面白い音楽があるのと、聞いていて飽きないというか、気持ち入れて聞く必要がない音楽なので、日本史好きの方は是非トライしてみてください。

個人的に好きなのは、「マイ会津」、「狩から稲作へ」、「墾田永年私財法」、「GOEMON」で、特にお気に入りは「年貢 for you」かな。クレヨンしんちゃんの「ギガアイシテル」や、松たか子?と歌っている「最後の将軍」も悪くない。「きらきら武士」は・・・・、これはノーコメント(聞けば分かります)。

www.youtube.com

 

リラックスし過ぎてたな〜と実感したのは、仕事している際、「Let me 全部年貢 for you」とか言いたくなるとき。シャワー入っていると、「長雨ダメ Never諦め マメに毎日 育ててたコメ」とラップになっていない早口ことばを言っているのです。

今年は(も)、実りの多い一年にしましょう!