久ブロ

自分の興味や、思い出したことを書いています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ひとつ持つなら。2024年ベスト10時計?

もうそろそろ2024年も終わりますね。 そんなわけで自分で書いてて、勝手に自分だけが楽しい企画をやってしまおうかな・・・と。 たまーに、私が時計好きなことを知っている人から、「もし1本だけ買うならオススメは何?」と聞かれることがあります。この質…

二連覇しましたー!

今週末、ラスベガスにてノーギ(道着なし)のIBJJF世界大会がありました! 昨年の世界大会では、自分のクラス「マスター4(45歳から50歳):136ポンド以下(61キロ)」で優勝したので、一応ディフェンディングチャンピオンではあるのです(笑。 私…

STOKセミナー21回

12月ですので、恒例のSTOK「アメリカのかたち」を行う予定です! 皆様の参加をお待ちしております。 www.jpnuslegalaidatwork.com

YA YA MEMO 4

さて、久々のYA YA MEMOです。これは「やや微妙だけど」私の勝手な意見で、何かをオススメするコーナーとなります。 ということで、YA YA MEMO 4では、2024年に私が見てきた中で、これ欲しいかも?!これいいじゃない?!・・・買えないし、買わないけど・・…

地下鉄2

またまた地下鉄に乗る際に、聞き入ってしまった音楽のお話です。 今回は、これまた80年代の楽曲なのですが、唄ではなくてトランペット(男性1人)での演奏でした。 この曲をトランペットでやるかー、というくらいある意味ノリノリだったのですw。 その楽曲…

地下鉄ミュージック

最近、地下鉄でパフォーマンス(音楽)している人が増えたような気がする。歌ったり、楽器を演奏したり、踊っていたりするのですが、私は移動中・・・特に通勤時はあまり立ち止まる事はない。 ただ、この間、あまりに珍しく、懐かしい音楽が流れていて、思わ…

Wind Up Watch Fair 2024 (NY)

2年ぶりかな、Wind Upに行ってきました!これは、主に時計のマイクロブランド(ラグジュアリーより安い時計)の展示会なのです。お、とは言っても、日本が世界に誇るカシオのG-Shockも展示会に参加されているし、Kuoe KyotoやムーブメントのMiyotaさんいまし…

ミックスドリンク

週末になると、最近私は、自分が通う柔術道場の支部(違う場所)に出稽古をしています。出稽古はですね、ま、色々な意味でリフレッシュする機会となる。 普段一緒に練習しない人とスパーリングすることで、自分のスタイルや弱点の発見があったありする。それ…

久々に1日1食について語ってみる

前に何度か書いているのですが、私は1日に1食しか食べません。たまに、途中でスイカとか食べることはありますが、ほとんど24時間ファスティングというやつです。 このファスティングを始めたきっかけですが、それは「柔術」なのです。 柔術をやり始めた…

時計って趣味

好きな時計について語っていきたいと思います! まあ、時計なんて興味ない、という人にはどうでも良い話なのですがね。。 私は時計はとっても詳しいわけではないが、単に大好きです。毎日考えることといえば、仕事や自分のコンテンツ、そして家族のこと以外…

消化不良だったので。

柔術の世界大会では、なんともやりたい事ができず消化不良。 ・・・という事で、その1週間後にローカルの大会があったので出場して来ちゃいました!通常は2週連続で大会参加はかなり身体を酷使することになるため、あまりやりません。ただ、私の場合、本当…

またもや・・・敗北

残念ですが、今年の世界大会(道着)も、昨年同様に1回戦敗退でした。。 結果は、ゼロ・ゼロ。相手のペースになってしまいましてね・・・、私が上(パス)をやる羽目に。そして、天敵のラッソーガードですよ。 最後の最後にパスできたかな〜、という感じに…

頑張っております!!

さてさて、あと1週間くらいで柔術の世界大会(道着)です! 体調、コンディションは良い感じでして、体重管理も問題ありません。 一昨年は優勝、昨年は1回戦敗退・・・ということなので、今年はリベンジとなります。 私にとって大会では初戦がもっとも肝心…

50歳アニバーサリー

この間(7月30日)、50歳になっていました。 若い頃、自分が50歳になったイメージが湧かなかったけど。それが、もう50さ。 でもまったく実感はない。 そんな誕生日の夜に、とっても不思議な夢を見ました。 私は新幹線に乗っています。で、車両の真ん中に…

あと1ヶ月後・・。

柔術の世界大会まで、あと1ヶ月となりました! 一昨年は優勝、でも昨年は一回戦で負けしてしまい、かなり悔しい思いをしましてね、今年は頑張って練習をしております。 身体的な調子は結構良い感じなのですが、精神といいますか、現代的に言えばマインドセ…

やっぱ昭和だよ

先日、久しぶりにはしゃいだのだ。 いやー、はしゃいだよ、なんて言う必要がない生活をしていたので、そんなことが言えるのが嬉しい。何しろ楽しい時間を過ごしたのです。 大変お世話になっているクライアントの方に誘っていただき、ニューヨークのSUSHI Y O…

評価違い?

無事にSTOKセミナー16回が終わりました!! www.jpnuslegalaidatwork.com 私は自分がハマっているホビー・楽しみとして、「柔術」のお話をさせていただきました。自分の持ち時間は15分くらい。。 うん、短いのよ、そんな短時間で柔術は語れない、と思う…

知っておこうセミナー16回と17回です

16回がホビーについて、とかなり緩いトピックとなります。 他方、17回は大統領選についてです。 是非、お楽しみに! www.jpnuslegalaidatwork.com

帰国前の思い出

先月、急遽10日ほどの日本出張をしました! 日本は1年以上ぶりだったのですが、仕事がメインだったため、あまり散歩(買い物、遊び、食べ歩きなどなど)はできず、じっくり時間をかけたことと言えば東京駅の側にある丸善で本を買ったことくらいかな?! …

エントリーか、フィニッシュか

最近柔術の練習ができていない。そういう時もあるのです。 忙しいというだけでなく、ちょっとした怪我もあるし、気持ちが乗らない感じなのです。ただ、そんな時こそ練習しなきゃならないので、なるだけジム(道場)には行くようにしている。 私は練習をする…

ご褒美なのさ(その2)

おー、柔術大会で「よくやったぞ私」のご褒美のストーリーその1を語ってから大分時間が経ってしまったようです。忙しかったとはいえ、ブログの更新、マイペース過ぎるかな・・。でも、仕方ないのです。こういうペースでいくしかないのです。 で、その2。か…

STOKセミナー15回目です。

今回のSTOKですが、ニューヨーク州で立案されているファッション企業を対象とした「サステナビリティの法律」についてです。この法案を通して、サステナビリティの基準とは何かを一緒に考えていければと思います。 ファッション・ローを専門とする弁護士、フ…

ご褒美なのさ(その1)

2週連続で大会に出て、身体はボロボロですが、結果には満足しているのでとても元気。ということで、自分によくやったと褒める意味でも、褒美をつかわすことにしたw。 ヒューストンでの大会が終わった日は、日曜日。試合が終わりましてね、午後6時ごろ。最…

報告:ヒューストン

IBJJFヒューストン大会終わりました〜! いや、さすがに疲れたのです。 結果は、GIでは、自分のクラスでは勝利(金メダル)。オープン/無差別では、銀メダルでした!! 自分のクラスの大会では、相手のコーチ(チーム)の教え子数名と私は結構試合していまし…

おー、まだやるぞ、独り言。

今、ヒューストンです。 自分でもバカ?と思うくらいなのですが、2週連続で柔術大会に出ます。 ただ、折角ヒューストンなので仕事もしなきゃと思いまして、今回はクライアントさんと色々視察なども致しました。 改めて、ヒューストンは面白いし、可能性を感…

ニューヨーク大会1日目

さあ、夏の世界大会に向け、今年はできるだけ事前に大会に出場し、調整をしていくのです。何しろリベンジなので。。大会前に私は誕生日がありまして、その時に、年齢枠でひとつ上のクラスに行けるのですが、今年は前回と同じひとつ下のクラスで行く予定。自…

YouTubeコンテンツについて

私はYouTuberじゃないのですが、引き続き頑張ってコンテンツを配信しています。 妹曰く「もうちょっと頑張らないと。人気ないのだから」・・・らしいが、いや頑張っても仕方ないことはあるぞ。そもそも私がやっているのは、人気がでるようなコンテンツではな…

Webinarの案内でして

13回目のSTOK(知っておこう)セミナーの開催を予定しています。 今回のテーマは、日本人としてGoogleで働くとはどんな感じ?!です。 セミナーは、日本時間ですととっても早い時間となってしまうのですが、本セミナーは録画する予定です。(登録していた…

ダラス出張

現在、ダラスです。 出張のついでに??本当は今週末にダラスで柔術大会があったので出る気満々だったわけですが、参加者がいっぱいになってしまったということで登録ができなかった。。週末までホテルを予約してしまったので、ここは思いきってダラスをエン…

仙草ゼリー

ヒューストン・ライフについてです。 この歳になるとですね、食べるものには気をつけないといけないのです。 昨年末の世界大会(NOGI)にて、妹から色々健康・栄養アドバイスを受けてから、体重と言うか、身体(キレ、回復力など)のメンテナンスがしやすく…