久ブロ

自分の興味や、思い出したことを書いています。

ピッキーな私

何の話かと言うと、玉ねぎについてです。

私は子供の頃から玉ねぎが苦手です。この玉ねぎ嫌いは、親父からの遺伝?でして・・。

もともと玉ねぎをまったく食べることができなかった親父も、「こんなに美味しいのに。勿体ないな〜」と、いつの頃からバリバリ食べていた。

やはり遺伝なのでしょうね、私も歳をとるにつれて、玉ねぎを克服できる様になってきているのです。

ただ、すべての玉ねぎが食べられるわけではありません。食べれる玉ねぎと、食べられない玉ねぎがあるのです。その選別、自分でも解明できていません。まったくロジックがない。それが、気に食わない。玉ねぎに関しては、単にピッキーなだけとなっています。

たとえば、オニオングラタンスープは飲めます。でも、玉ねぎのお味噌汁はまったくダメー。バーガーキングのワッパーにあるような、輪切りの玉ねぎは必ず抜きます。でも、モスバーガーとかミートソースの中にある玉ねぎは問題なく食べられる。焼肉で焼く玉ねぎは食べられません。でも、すき焼きの玉ねぎは食べられるのです。牛丼の玉ねぎは苦手ですが、親子丼の玉ねぎはなぜか平気。ま〜、ワガママです。

多分ですが、玉ねぎ本来の味が薄く、シャキシャキ感がなくなっていると食べやすいのかも、と自分では思っています。と言うのも、私にとってもっとも食べられない玉ねぎは、サラダに入っている玉ねぎだからです。

そんなピッキーな私も、こんな歳になって好き嫌い言っているのは良くないと思い、年々玉ねぎを克服するためのチャレンジをしています。

昨年克服したのは、「ビーフストロガノフ」です!!カレーから、ビーフシチュー、ハヤシライスとレベルを上げていって、とうとうビーフストロガノフまで来ましたよ。分かりますよね??玉ねぎの味、そしシャキシャキ感のレベルが上がっているのが!!

玉ねぎチャレンジする際、もっとも重要なのはレストラン選び。料理そのものが美味しくないと、玉ねぎどころの話ではない。

そこで、選んだのは東中野にあるRestaruant itoです。

www.restaurant-ito.com

カウンターのみの狭いレストラン。多分席数は10くらいかな。お昼しか行ったことないのですが、セットメニューのみ。はじめて行くなら、オーダーすべきはボンボーヌというチーズハンバーグのような、グラタンのような食べもの。

でも、私の目的はビーフストロガノフ。いざ、玉ねぎチャレンジです。

f:id:Hron:20220221172715j:plain

ど・・どうですか!この玉ねぎの量。これでもかってくらいです。肉よりも多い(そりゃ、そうか)。これ、玉ねぎどかして食べたら、食べれるものほとんど残ってないよねってくらいは入っています。それと、ビーフストロガノフの玉ねぎは、カレーやビーフシチューのクタクタ感とは違ってシャキシャキ感がかなりある。多分、そのシャキシャキ感は、ハヤシライスの2倍はあるはず。

正直、全部食べられるか不安でしたが、トライしました。・・・うまい。単に美味しい。玉ねぎは旨くないぞ。シャキシャキするし。でも、itoのビーフストロガノフはとっても美味しい。

と小言を言いながら食べて、完食することができました。よかった。

本当にビーフストロガノフは美味しかった。でも、ごめん。今度itoに行く時は、やっぱり玉ねぎなしのボンボーヌにしてしまうかも。

玉ねぎチャレンジは続く。

その通りだと思います

個人的には、仕事も私生活も、過去に比べると今がとても楽しいのかもしれないな〜と思っています。それは、多分、「チャレンジしてみたいぜ」と言うことがワンサカ出てくるからかも。その分、失敗も多いのですがね。

チャレンジしちゃいたい気持ちが湧くのは、歳とって人目を気にしなくなったからだと思っている。もともとあまり気にしてないけど、それが勢いづいた感じか。きっと、坊主にしてからだ。坊主効果に違いない。

f:id:Hron:20220206021421j:plain

↑ 今日、たまたま見つけたので、これ書いてます。

ここにあるセリフよりも、このセリフにあわせて亀の絵を描いているのが良いな、と思った。

そう言うこと。

怖い話

誰にでもひとつやふたつ、怖い体験をしたことがあると思います。

その中で私にとってもっとも「怖い」と感じた体験を、今日はお話ししていきます。正直話して良いものか迷ったのですが・・・、勇気のある方だけ読んでください。

10年前くらいのことです。Godfather of Sudokuの故鍛治社長(マッキー)と、私の田舎である茨城県にゴルフに行きました。私はゴルフは超下手なのであまり行かないのですが、マッキーとのゴルフは、「このラウンドは英語を使ったらペナルティ+1」とか、全然違う遊びになり、それが楽しくて行っていた感じです。

茨城まではマッキーの車で行くことになりました。マッキーは、基本的に片付けのできない人だったので、車はいつもゴミ屋敷状態になっています。ゴミと言っても臭いを発するものは少なく(ゼロではない)、マッキーは趣味が多いので、どちらかというと釣り道具、テニス用品、競馬新聞やパズル系の雑貨などが転がっている感じです。そんな<ゴミ>の中、なんとか座るスペースを確保して車で出発したのです。

そうそう、当時、マッキーと私のゴルフは必ず前泊するのです。ゴルフよりも前泊するのがメインだったのかもな〜と今は思っています。前泊する宿に向かっている最中、突然マッキーがトイレに行きたいというのでコンビニに寄ります。

私は飲み物を買いましたが、マッキーは何個かおにぎりを購入。おにぎりの中身は知りませんが、「マッキーさん、どうせそれ食べないでしょ?」と私が言うと、「多分ね。」と返してくる。マッキーは、私が知る人の中でもっとも食べない人だったのです。「でも、あると安心だろ?宿で食べるかもしれないし。」いや〜絶対食べないよなーと思っていると、マッキーは購入したばかりのおにぎりを、なぜか「ゴミ屋敷」車のトランクに放り投げます。「いやいや、絶対食べないですよね、そのおにぎり」と私。それを見て、マッキーは大笑い。うん??こういうお決まりなやり取りがマッキーさんの安心感だったのかもね。マッキーは、本当に落語に出てくるようなキャラだったのです。

宿に着くと、思ったよりボロボロ。幽霊が出てもおかしくない感じ。夜に食事をして、その後二人で飲んでから寝ます。何事も起きずに、次の日ゴルフをして東京に戻ったのでした。

は〜?なにそれ。幽霊でないわけ?全然怖くないでしょと言う方、ちょっとお待ちを。

その一年後、再びマッキーとゴルフをやろうと言うことになります。いつもの様に前泊。いつもの様にマッキーの「ゴミ屋敷」車で向かうこととなりました。で、この日は車内のゴミが多く座る場所の確保が難しかった為、物をトランクに移すことに。私がトランクを整理していると、どこかで見たことあるビニール袋が転がっています。おいおい、マジか。

「マッキーさん、まさか、これ1年前に買ったおにぎりじゃないですよね?」「うん?おにぎりなんて買ったか?」と全く覚えていないマッキー。恐る恐るその袋をとります。思ったより臭いはない。怖い・・・、でも中身を見てみたい。見ない方がいいけど、なぜか見ないと気が収まらないわけです。

で、中を見ると、そこにはほとんど姿を変えていないと言うか、あれ今買ったばかりで食べられそうなおにぎりがありました。どうでしょう。これって、ちょっと怖くありません??確かにおにぎりのビニールまでは開けていないので、実際食べられるかは分からないのですが(いや、食べるべきでないな)、一年前のものなのに結構普通なのです。マッキーさんもそれを見て、「これ、今までの中で一番怖いわ」と呟いていました。申し訳ないですが、私はその日以来、一切コンビニでご飯系は買っていません。。

「仕事に活かすヘタウマ英語(第1回)」ガルフストリーム誌連載

この度、ヒューストン日本商工会の会報誌「ガルフストリーム」で、3回にわたり

 

『仕事に活かすヘタウマ英語という連載を執筆することとなり、その第1回が先日、刊行されました。

 
 

私は30年近くアメリカに暮らし、弁護士として英語を使って仕事をしていますが、長い間、英語にはコンプレックスを持って生きてきました。そんな私が本連載でご紹介したいのは、仕事に活かす「ヘタウマ英語」です。それは、今ある自分の英語力で、より個性を発揮し、アメリカでビジネスの相手と対等にわたりあうための英語です。私は、英語は下手でもアメリカでビジネスを堂々とやっている!と声を大にして言いたいのです。

 

英語に自信のある方向けの内容ではないのですが、「最近、英語で行き詰っているな・・・」と感じる方、また私のように英語コンプレックスがある方がいましたら、ぜひご一読ください。

 
 

ヘタウマ英語(第1回)の連載記事こちら

 

ヒューストン商工会会報:ガルフストリーム誌

https://www.jbahoustongulfstream.com/

 

妹よ

妹と久々に話した。最後に会ったのはいつの頃やら。最近では、電話で話すことも年に1、2回あるのかな?といったところ。

・・・という感じで言うと、さぞ仲の悪い兄弟に思えるが、実は私たち二人はとっても仲が良い。少なくても、私はそう勝手に思い込んでいる。妹は、私の性格をとってもよく理解していて、適度な距離をキープしてくれているのだと。ま、お互い元気であれば、それで十分なのです。

久々に話した内容というのは、私のブログやYouTubeのこと。いつもながら、褒めてるのかダメ出ししているのか分からないコメントだったのだが、これがまた良い。この意味の分からないブログもそう。決してエキサイティングとは言えないYouTubeについても、妹は隅々まで見てくれている様子だった。有難い。

妹と私の性格は180度異なる。妹は、かなり社交的で人にとても気を使う為、友達が多い。対して、私は孤独好きで、ワガママ+究極のマイペース。まったく周りの目を気にしないので、友達はいないし面倒な人(笑。

例えば、中学・高校の時に、私のことをものすごく嫌っている一つ上の先輩がいた。ただ、この先輩、なぜか私の妹のことを、自分の妹のように可愛がってくれていた。妹も、この先輩のことを実の兄のように慕っていたのです。私は、その様子を見て、「不思議なこともあるもんだな〜」と呑気に見ていた。。ま、それくらい私と妹の性格は異なるのです。

自虐ネタばかりだと信憑性ないので、一つ妹に比べて私が自画自賛できることを挙げておきますね。それは、私の方が圧倒的に勉強はできました。はい、この点は圧倒的です。

そんな妹ですが、現在はパーソナルトレーナーをしています。妹もアメリカに住んでいるのですが、ニューヨークからはかなり離れたところなので、会う機会が作れない。ただ、今度会うときは、妹が無料でトレーニングしてくれるそうです!!妹から了承は得ていないのですが、その辺は大丈でしょう。

妹よ、できれば柔術用のプログラムを作ってくれ。

リラックス

さてさて、気付いたらもう1月10日となっていましたね。今回の正月休みは、リラックスできたと言えばできた気がするのです。というのも、何もせず、特に考えることもなく、ボーっとする時間がありました。

ボーっとしていたと言っても、結構マルチタスク。テレビを見ながら、iphoneで音楽を聴く。同時に本を読んでみたり、ipadでYouTubeやインターネットで調べ事をする。こんなんじゃ何にも頭に入ってこない。入ってくるわけない。結果、ボーっとしているだけの時間w。贅沢な時間の使い方をしていたと思います。

リラックスし過ぎていたのか、仕事モードに戻るのに時間がかかってしまった。

今回のお休み中に、なぜだかマイブームの音楽は「レキシ」だった。これが、リラックスできる音楽なのですよ。

そう言えばレキシは、前回負けた柔術の試合をする前も聞いてたなー。戦う前に聞く音楽じゃなかったと、今になって思うw。

レキシには色々面白い音楽があるのと、聞いていて飽きないというか、気持ち入れて聞く必要がない音楽なので、日本史好きの方は是非トライしてみてください。

個人的に好きなのは、「マイ会津」、「狩から稲作へ」、「墾田永年私財法」、「GOEMON」で、特にお気に入りは「年貢 for you」かな。クレヨンしんちゃんの「ギガアイシテル」や、松たか子?と歌っている「最後の将軍」も悪くない。「きらきら武士」は・・・・、これはノーコメント(聞けば分かります)。

www.youtube.com

 

リラックスし過ぎてたな〜と実感したのは、仕事している際、「Let me 全部年貢 for you」とか言いたくなるとき。シャワー入っていると、「長雨ダメ Never諦め マメに毎日 育ててたコメ」とラップになっていない早口ことばを言っているのです。

今年は(も)、実りの多い一年にしましょう!

12月31日です

今年も終わりますね。

今年も色々な方から、本当にお世話になりました。誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

来年は、仕事・趣味に至るまでチャレンジしたいことがたくさんあります。

仕事のチャレンジについては、進展があればこのブログの中でも、その都度ご報告できればと思っています!

 

趣味についてチャレンジしたいことは2つ。

まず1つ目は、スキーの復活。

子供の頃は、冬のシーズンになるとスキー三昧でした。

合宿に通っては大会に出て、毎回予選落ちというパターン(笑。それでもスキーが好きで、中学・高校でスキー部に入るという目的の為、茨城から中学受験してしまったくらいです。ただ、この受験がなければアメリカ留学することはなかったでしょうね〜。

皮肉なことに、アメリカ留学(大学)してからは、スキーをすることがパッタリなくなりました。

そのスキーを、50歳になる前に復活させたいわけです。やるなら、「まずは格好からでしょw」ということで調べてみると、なんとま〜スキーって大分変わっているのね。。板とかね。昔は細くてまっすぐだったのに、最近の板には真ん中にくびれがあるようです。

長さ・太さとか自分が買うべき板が分からない。アメリカで買うより、日本のショップの人に相談しながら買った方がいいかもしれませんね。日本でしか買えない板を買って、「お、それどこで買ったの?」と聞かれるのもいい。

 

2つ目にチャレンジしたいことは、ボルダリングです。こちらは全くの未経験。ただ、何人かの柔術仲間が練習(特に握力とか)としてボルダリングを取り入れてるので、私もやってみたい。スキーとは違って、道具を意識せず身体一つでできるのも素晴らしい。屋内なので、一年中どこでもやれます。年齢的にはどこまでできるか分かりませんが、だからこそ、やれる内にやっておこうという感じです。

 

その他、バイクの免許とるのも是非やりたいチャレンジですが、こちらは命に関わることなので慎重に進めますw。

 

最後に。今年は良いことがたくさんありましたが、中でも嬉しかったのは、30年ぶりに高校の後輩からメールをもらったことです。それも、このブログがきっかけ。それだけでこのブログをやっていて良かったなと思っています!!

 

ご報告

ご報告が遅れましたが、はい、残念ながら柔術は負けてしまいました!!

対戦相手は1人のみ。ある意味タイマンで、先に2勝した方が優勝です。

トッドさん(対戦相手)は、4歳年下で私よりも5キロ重いだけなので、そんなに差はありません。経験値は相手7年選手、私は4年くらいで差はありますが、試合前の練習ではかなり調子が良かっただけにこの敗北は悔しい。

悔しすぎて、こんなに落ち込んでいます。

 

f:id:Hron:20211222160129j:plain

(試合直後の意味の分からん笑顔になっていない笑顔)

というのは冗談でして、試合は勝っても負けても楽しいのです。緊張がなくなり、何とも言えない感情となります。

 

一応どういう試合だったか、説明しますね。興味のある方は是非。

<1回戦>

スタンドでお互い姿勢が低いので、相手がガード(下)狙いなのが分かりました。私も下狙いです。ダブルガード(2人とも下)になったので、すぐに立ち上がってコンバットベース(パスの準備態勢)に。あれ、2点入らない??ダブルガードから立ち上がったら、こっちに2点入らなかったでしたっけ??(誰か教えてー)

・・・と悩んでる間にスパイダー・ラッソーに入れられてしまった!柔術知らないと「なんじゃそれ」ですが、名前から想像できるように、解除するのがとってもややこしい・面倒くさい(想像できんかw)技なのです。

トッドさんのラッソーかなり堅くて、結構ガッツリ入ってしまい苦戦します。トッドさんには3人のコーチがいて、「スロウダウンしろ」の指示が入っている。応援も多い。対して私は、コーチなし。でも、私は昔から孤軍奮闘なので、アウェイの環境は嫌いじゃない。逆に、エンジンがかかるのです。

1人のコーチが、「相手は何していいか分からないから、そのまま」とか、「もう疲れている」とかやたら煽るので、右斜め前にいるそのコーチの方を見たw。うん??なんかそのコーチが私に「よっ」みたいな感じで手振ってるし。よく見たら、毎朝うちの道場で練習している黒帯プレイヤーでした。何で??と思いつつ、試合に集中しなきゃということで、パスに移ります。

その後、ラッソーに入ったままスパイダーは解除し、そのまま回り込めたのでトッドさんの襟首をとってサイドコントロールの形に。うーん、これまた3点入らない。有効もつかない。あれ??ラッソー入ってても、胸をつける形で相手を抑え込んだらパスじゃなかったでしたっけ(誰か教えてー)?

その後、なぜか両者に警告が入りますが、ここで試合終了。ポイントは0-0なので、レフリーに勝敗が委ねられます。判定は・・・トッドさんの勝ち。

 

<2回戦>

またもダブルガードに。で、私が立ちコンバットベース作りますが、やはり2点入らない。私ルール間違って理解してるのかな・・・。なんて悩んでるうちに、またもやスパイダー・ラッソーに入ってしまったよー。学ばんな〜。

それから、またまたラッソー入ったままサイドコントロールの形を作りますが、これまた3点なし・有効なし。やっぱ、ルールを私が間違ってんのかな・・・。

で、その後ラッソーから抜けられなくて、最後の1分になり賭けにでます。足関節(ストレートレッグロック)かけてやった。いいとこまで行ったのだけど、極まらず最後はトッドさんが立ち上がってしまい、ここで試合終了。2-0で負け。

(足関節は、相手が立ち上がるとリバースとなり点数が入ります)

後から思うと、これは作戦ミス。足関節やるなら、残り20秒くらいでやるべきだった。そうすれば、トッドさんが立ち上がる時間がない。こっちは技かけてるので、もしかしたらレフリーの判定は私だったかもしれない。

 

という感じでした!ラッソーの解除を勉強しないとな〜という試合でした。

通算成績7勝11敗。負け越してますが、来年11月のIBJJF Master Championship目指して今の内に自分の弱点探します。

トッドさんと試合後話したところ、何と前回の大会で私が戦った相手(5回級上の)を知っているらしく、事前に私のビデオを見て研究していたらしいです。おまけに3人のうち、2人のコーチは私と朝練しているしねw(自分の道場では練習せず、うちで練習しているとのこと)。おい、言えよw。ということで、私にはガードをやらせないというのが作戦だったらしい。いやー見事にやられました。完敗です。

要するにパス(上)を練習しなきゃということですね。その為には、スタミナつけなきゃだ。

 

今回一番悔しいのは、ちょーポップな道着着て負けちゃったことです!

あー、変なジンクス作ったのでこれ練習着に変えよっと。

再チャレンジ決定

うちの道場の25周年「柔術道着」(Limited Edition)が売りに出されていて、思わず買ってしまったよ。白、黒、グレーがありましたが、グレーを選択。

f:id:Hron:20211214113546j:plain

地下鉄の駅と電車のマークが良い感じでしょw。道着の中にも同じように、このマークが書いてあります。

f:id:Hron:20211214113822j:plain

また道着の中にはなぜか、鳩さんがいる。試合やスパー中に、鳩さんを相手に見せた方がいいのだろうか?そんなことをすると、ちょっと変質者っぽいが、やってみたい気がする。

f:id:Hron:20211214114306j:plain

お尻のとこにはリンゴです。

 

なんか、これを練習で着るのはどうなのだろうか。。それに、IBJJFとかだと、この道着自体着ると問題になりそうで心配だ。・・・ということで、急遽また試合に出ることに決めました!!今週の土曜日です〜。

いやー、まったく試合の対策してないけど、ま、いいのです。この道着着て出場するだけでも意味がある(違う意味で根性試し)。

今回は体重5階級アップではなく、厳密にいうと2階級アップ。相手は15〜20ポンド(6〜9キロ)重い。年齢は40歳以上なので、ほぼ同じ(私よりは若いけど)。

そうだな・・・、今回は無謀にもトップのゲームやってみようかなと思っています。私は、トップは疲れるので圧倒的にガードが好きなのですが、それは私と同じ体重と年齢の人は皆同じ。練習では、大きい人そして若い人とやるから、ジジイで小さい人は必然的にガード(下)ゲームをやる機会が増えるのです。たまにトップをやると、ボコボコにされる。

でもね、将来的にこのクラスで強くなるには、トップゲームをやっておいた方が良い気がするのです。多分ほとんどの人が座ってくるので、今から対策しておきたい。

あ、でもどうしようかな〜。こんな派手な道着きて、バッこーんとひっくり返されるのは格好悪いぞ。

若さっていいな

いやー、若いというのはとても素晴らしく、パワフルなことなのだなと最近感じています。自分が若かった頃は、何とも思っていなかったのだけどね。歳をとると、若さってやつの凄さに気がつくのです。

最近、柔術の行く時間を変えてみた。普段は早朝に行くが、朝のクラスは30歳以上のメンバーが多い。午後のクラスになると、20代ばかりだ。

歳の差、20ってのはこんなに違うものかいっていうくらい、疲れる。それと、体重差があまりない(若い子は細い子が多いのだ)白帯にも、ガンガン負けるw。

まずね、彼らはスタミナが底無しなのですよ。朝練の年配の方は、たとえ歳の差が10若い相手でも、どこかで必ず動きが止まる。疲れて止まるし、あと考えるために止まる。相手が止まってくれれば、こちらも休めるし、作戦を立てることができるわけです。

他方、若い奴らは、止まらない・・・。動きっぱなし。おまけに、「えー、ここで転がるか?」とか「ちょっと、跳びすぎじゃね?」というくらい動く。多分、そこに山があるから、みたいな衝動なのだと思う。転がって、若い子が不利になることもある。でも、何か転がってみたいんだろうね〜、クルクルしてくるわけですよ。言い方悪いが、考えるよりも先に身体が動くのだと思います。ここが、年配の柔術プレイヤーとの違いです。私たちは、考えないと動けない。

それだけ動かれるわけですから、私はまったく休めず、考える暇もないのでリアクションするのみ。この、「考えず動く、リアクションのみ」というのが本当に疲れる原因となるのです。練習が終わって、肺が痛くなるくらいの疲れで、しばらく動けないです。

でも、若い人が、私のような年配プレイヤーと練習してくれるのがありがたいこと。彼らとしては、ちょっと複雑な気持ちもあるはず。ジジイには負けられないと思う気持ちと同時に、私の身体を労わらなきゃ、みたいな。。でも、スパーになれば関係なくなるのです。何せ衝動なんでね、彼らはw。

若い子たちとの練習は、とても勉強になります。スタミナの特訓でもある。それ以上に、自分の経験値を信じる勉強となる。若い子と違って、私のような年配プレイヤーは何でもできるわけではありません。なので、自分の得意な動きを磨き、反復練習することで、考えなくても身体が動くようにしたい。彼らの動きにリアクションとなり無駄な体力を消耗しない為には、身体に最善の動きができるように覚えさせるしかない。衝動には、経験で太刀打ちするしかないと考えています。なので、しばらく若い子にしばかれに行きますよ。

あ、そうそう経験とか言って頭でっかちになるのは良くないので、オープンマインドで色々試すのは重要。

そんな時、YouTubeの紹介でこんな動画を見た。

www.youtube.com

自分の骨格で、似合う・似合わない服があるって知ってました?なんか、このコンセプトを提唱している専門家の方が結構います。で、年配の専門家の方は、「似合う方法」や、「骨格にあう服」の話をしアドバイスをくれます。聞いてると「へー」とは思うのですが、試そうとまでは行かない。

そんな時に見たのが、上の動画。彼女は、わざわざ自分に似合わない服を着て、骨格に服を合わせる大切さを教えてくれているのです。個人的に、こういう表現は、とても説得力があるなと思いました。私もYouTubeとかコンテンツ作る時、こういう着眼点は柔軟に行かないとなと思いました。

なんか、このブログ「若さ」から始まり、経験の話になってから着地地点が分からなくなってきたぞw。

若い人たちに揉まれると、いろんな意味で活性化するのかもしれませんねー。じゃないと、上の動画を見てみようとは思わないはずだ。