久ブロ

自分の興味や、思い出したことを書いています。

思い出し笑い

英語にまつわるジョークのお話しを2つほどしていきます。

と言ってもその当時はゲラゲラ笑うほど面白いとは思っていませんでした。それが、あの時の情景を思い出すと結構楽しい。ボディーブローのように効いてくる。そんなエピソードとなります。

 

1)びっくりドンキー

妹夫婦と「びっくりドンキー」に行くことになったのです。これは、妹の旦那が熱望したことでした。妹の旦那はアメリカ人なのですが、実家(筑波)に遊びに来た時、車で通りすぎる度に見るびっくりドンキーがどうにも気になったらしいのです。

妹と私にとってもはじめてのびっくりドンキー。ハンバーグ専門店ということだけしか知識がありません。そんな私たちに、義理の弟(シャカくん)は「なぜあのレストランの名前は、びっくりドンキーなんだ?」としつこく聞いてくる。そんなの知りませんよ、と私は思ってしまったのですが、妹が一生懸命説明をしている。

「ドンキーコングが驚くほど量が多いからだよ」と。なるほど、と私も納得してしまいましたが、どうもこれは大間違いだったようです。

www.aleph-inc.co.jp

ドンキーは、ドンキー・コングではなくロバだったのです。

妹の間違った情報にすっかり興奮してしまったシャカくん。彼はゲームが大好きで、ドンキーコングがお気に入りのキャラクターだそうです。「そっか、そんなに大きいハンバーグなのか!」と大食いのシャカくんは、ドンキーコングに負けたくないと行く前から戦闘モードでした。

だた、いざレストランに行ってみると・・・。

ここのハンバーグ、私にはかなりのボリュームでしたが、シャカくんの食欲には満足いく量ではなかったようなのです。食べながら、「This is not びっくり」「Are you kidding? Nothing is びっくり about it」「I can eat three or four of this and still, I am not びっくり」と結構大きな声で言いながら食べている。相当行く前に期待していたのでしょうね〜。シャカくんは「びっくり」という日本語だけを覚えていたらしい。

この時は、そんなシャカくんを見て、「よく食うな」と思っていたくらいだったのですが、最近ではこのエピソードを思い出すと笑える。

というのも、本当にシャカくんはハンバーグを4、5個オーダーして爆食いしていたので、私たちは周りのお客さんからジロジロ見られていたのです。その中で、(英語もわかる人もいたとは思うのですが)外国人であるシャカくんが「びっくり」「びっくり」言いながら大食いしている。

多分、周りからすると、「何あいつは、びっくりびっくり言ってるんだ?」と思ったでしょうね。「あいつ外国人なのにハンバーグ食べたことないのか?」「無茶苦茶食べてるけど、相当好きなんだな」とか思われていたのでしょうね。

「びっくり、びっくり」言ってるシャカくんを、周りの人の方がびっくりして見てる。これを思い出すと笑ってしまう。

 

次のエピソードに移る前に、ちょっと書きすぎたのか(私が)電池切れです。2つ目のエピソードはまた今度ということで。ではでは。

パニックとはこういうことか

私はメモ魔です。でも、最近人気のあるメモ魔とはニュアンスが異なる。単に脳がデジタル化していないというオチです。記事を読むのもプリントアウト。メモするにもいきなりワードには書けずノートを使う。スクリーン越しだと、頭に入ってこないのですね。

なので、何か資料を読んでまとめる時には必ずノートにメモをする。何とも非効率なやり方なのでしょうが、仕方ない。自分の思考回路がそうなわけで文句言うわけにもいかない。

ノートにメモをする時に愛用しているのが、FRIXIONのペンです。書きやすいし、間違ったら消せるのが良い。

先日のブログでも言いましたが、今5つのWebinarをやることになっていて、いい意味でテンパってます(笑。今回のWebinar用に買ったノートが終わってしまいそうな勢いでメモしています。

ある日、気合が乗ったのか、ホットカーペットの上で座禅しながら読み物とメモ書きをしていた。で、ちょっと休憩ということで寝てしまったのです。起きて、ノートを開いてみると、あら不思議。書いたメモが全て消えてしまっていたのです〜。

一言、「あっ」としか声が出ない。何が起きたかも分からない。でも、なんか笑ってしまう(苦笑いか)。これが、本気のパニックというやつなのだなと理解した。いい経験だなどと余裕はいってられない。

でも、いい意味で世の中には先輩がいるのですね。同じように、FRIXIONの字が消えてパニックしている先輩がいたのですね。なんと、FRIXINONのインクは熱で消えるらしい。なので、「冷やすと字が戻る」とのこと。

24時間ノートを冷凍保存せよ、ということらしいのでやりました!これこそ、新体験。で、24時間後見たら、あら不思議。字が戻ってるではありませんか。

Webinarで格闘するどころか、こんな感じで実験しているのです。

あと、1時間後に一つ目のWebinarです。決して、余裕なわけではありません。

頑張るぞ

何を頑張るかといいますと、来週から2週間にわたって5つのWebinarをやることになりました。全て違うトピックですが、1人でやるのは1つだけで、残りの4つは他にパネリストがいます。それと、私がメインではないので気持ちは楽です。どちらかといえばコーディネート役ではありますが、トピックが異なるためたくさん勉強しなきゃいけません。

正直、かなりテンパってますが、これがまた楽しいところ。このようなWebinarの機会をいただけることがありがたい。ということで頑張るぞ。ここのブログでは、息抜きしにくるぞ。

電車の旅

私は日本での電車の旅が好きなのである。理由は簡単。駅弁が食べられるからです(笑。

その点、アメリカの電車の旅行は最悪です。車内で食べられるものはファーストフードばかり。サラダはあるけど、見てみるとなんか元気のない葉物が多い。周りには、フライドポテトとポテトチップスを一緒に食べてコーラ飲んでいたりする人がいる。そうなると、なんか罰ゲームを見ているみたいで面白くなり、景色見ているどころではなくなる。ま、そもそもアメリカの電車旅行では、心安らぐ景色などあまりないのですが。

その点、駅弁は平和だ。まず人に迷惑をかけないように作られている。ハンバーガーとかは電車旅行のために作られていないから仕方ないけどね。開ける時に、紙でガサガサ自己主張の音をたてることもしない。ボロボロこぼさないように、電車をきれいに保てるように配慮されている。その上、箸で取りやすくまとまっているので、身体の大きさ関係なく車内で弁当を食べる時に狭いと感じないと思う。食べることに集中できる。

隣に座っている知らない人の弁当と、自分の弁当を比べながら、「これは勝ったな」と何を根拠に言っているか分からない競争ができるのも日本の電車旅行の面白さ。景色も綺麗だしね。

以前は、私のように永住権(グリーンカード)を保有している場合、外人扱いとなりジャパン・レール・パスの利用ができた。なんと一定期間、JR線が乗り放題なのである。そこで、広島まで電車で行くことにした。レール・パスは便利なのですが、新幹線はひかりしか乗れない。

japanrailpass.net

途中で、のぞみに何回抜かれたことだろう。結局広島まで6時間以上の旅となった。しかし、そんなの私にはお構いなし。その頃は1日3食だったので、駅弁を昼と夜に食べることができるという贅沢な旅となったのです。でも、よく考えると、成田ーグアムの飛行時間よりも長く電車に乗っていたのね。

そこで、昨日のお気に入りシリーズの一環として、私の大好きなお弁当のトップ3を紹介をしたいと思います。

第3位

シウマイ弁当(崎陽軒)

kiyoken.com

説明は要らないお弁当。なぜ、これがランクインするの?と聞かれるかもしれないのですが、私にとってはこれが、ザ・弁当なのです。これを食べると、「あー、日本に帰ってきた」と思ってしまうのです。シウマイよりも、筍煮が好き。俵型ご飯は、すいません、一度も完食できたことがない。

第2位

えび千両ちらし(新発田三新軒)

tabijikan.jp

うん、このお弁当、今はもう売られていないのかな?何しろ、その美味しさが衝撃的でした。東京駅で試しに買ったのがこれでした。私は、駅弁はあまり浮気をしません。だいたい、次にご紹介する第1位の弁当かシウマイ弁当しか買わない。たまたまこの時は、日本出張中に地方旅行が4、5回ありまして、さすがに飽きて冒険した時に選んだのがこのお弁当でした。

第1位

だるま弁当(高崎弁当)

www.takaben.co.jp

私にとってのベストはこれです。小学校の頃、私は毎年スキーをやっていて、合宿には群馬に行っていました。その電車の行き・帰りに毎回食べていたのが、このお弁当です。見かけの可愛らしさやコンパクトさに騙されてはいけません。この弁当、無茶苦茶美味しいです。このお弁当は昭和35年からありますからね。駅弁の究極形だと、私は思っているくらいです。意外に食べたことがない人が多いので、言っておきます。一度は食べてください。駅弁だと、もっとゴージャスなものを選びたくなるのは分かります。その場合は、だるま弁当含めて2個買いましょう。損はしないはずです。

お気に入りシリーズ

勝手にやってしまおう、自分のお気に入りシリーズ。

第1回目は、柔術着なのです。柔術着は、自分が所属している道場のものを着ることが基本ですが、Shoyorollから販売されるアイテムを頑張って狙うことがあります。

shoyoroll.jp

Shoyorollはとても人気があるブランドなので、販売と同時に売切れとなることが多い。

そんな中、ShoyorollとYu Nagaba(長場 雄)氏とのコラボアイテムが売られることになったのです。予想通り販売から1日で売り切れ〜。でも、なんとかゲットしましたよ。

f:id:Hron:20210221003903j:plain

黒のKIMONOです!コルコバードのキリスト像が描かれているのです。

f:id:Hron:20210221004229j:plain

こんな感じ。あ、ちなみに、一緒に写っているソファも私のお気に入りアイテム。

赤いレザーソファなのです。どうしてもこの色が欲しくて、オーダーメイドしました(自分へのご褒美)。

f:id:Hron:20210221004734j:plain

欲張って、Tシャツも買ってしまった・・。それも白と黒の両方で。

お気に入りなのですが、なんか勿体無くて着れていない。特に道着はね。

頑張れ、お馬さん 

前回の続き、ダービースタリオンの話です。

はい、25年くらい牧場経営をしましたので感想戦となります。

ちなみにダビスタでは、自分で馬の調教やレース登録の選択をした方が勝率が上がると考えられていますが、私の場合すべてゲームで用意されている調教師に「お任せ」しています。

時間がないので面倒というのが一番の理由です(笑。ただ、もう一つ理由があって、それは、このゲームは牧場施設の拡張が必須となります。たとえば、芝の練習場などの施設を設置しないと十分に馬のスピードを上げることができないようなのです。しかし、この施設拡張には、❶無茶苦茶お金が必要なのと、❷自分(牧場経営者)のレベルアップによって設置可能な施設が開放される条件となっています。そしてこのレベルアップには、G1レースに勝利する等かなりシビアな条件となっていて、なかなか牧場としてフル装備するのには時間がかかる仕様となっています。

というわけで、今は最強馬づくりよりも牧場の安定経営を目指してプレーしています。ダビスタやったことがある人は分かると思いますが、このゲームはかなり難しいです。強い馬を目指すには相当な投資が必要です。ですが、投資のタイミングを間違うと破産(ゲームオーバー)となってしまいます。

Switch版ダビスタですが、個人的には今までの作品の中でも面白い方だと思っています。世間では、「クソゲー」と言われていたりするようですが・・。悪い評価を受ける理由も分かります。まず、ゲームのロード時間が長い。今回私が全てを調教師にお任せしている理由にもなっている程、ロードするのに時間がかかります。

それと、勝ちにくい。何しろ1着になるのが難しいゲームです。G1勝利などとてもとても。G3勝つだけで嬉しいくらいです。さっき言ったように施設拡張ができないと、なかなか強い馬が誕生しません。

でも、それだけではないのです。このゲーム、負ける理由が満載なのです。まず馬群に挟まれたらかなりアウトです。そこで、レースでは基本「逃げ」を選択することになるのですが、スタートの出遅れが多い。出遅れたら逃れませんよね。そして、この出遅れの解消には、施設「ゲート」の設置が必要となります。で、うまくスタートしたなと思っても、スタミナがないのでなかなか勝てない。効率的な逃げに必要なスタミナ作りには、施設「ダート走路」の設置が必要、とお金かけないと勝てないようにうまくできているわけです。それ以外にも、蹄鉄工房がないと落鉄が多く、これも負ける理由になります。あと怪我のための温泉や診療所も必要だし。・・と、まあ、施設がないとなかなか勝てないようになっています。

ここまでのレビューでは、あまり楽しくなさそうなゲームなのですが、ひとつの面白さとして「コツコツできる」があります。強い馬がバンバン出るようだと多分飽きます。ただ、強い馬が出たり、たまたま大きなレースで勝てると最高に嬉しくなります。そういった楽しみが、このゲームにはあります。

また、このゲーム、結構リアルなところがあるのです。なかなかレースでは1着にはなれませんが、調教師お任せでも2勝クラスからオープンまでの馬が育ちます。過去のダビスタでは、高い種付けや、市場で馬を買っても1勝もできず無駄遣いとなるパターンがありました。今回の作品では、あまりそれが起きません。25年やって、1勝もできない馬というのは2頭くらいでした。それも実力不足というより怪我が理由です。さっきも言いましたが、温泉や診療所がないと怪我の回復に時間がかかります。この2頭も、回復できず残念ながら引退となりました。実は、「このなかなか勝てない」けど「生涯3勝から4勝くらいは目指せる」というのが面白いとこ(リアリティ)なのです!

リアルで調教師をやっていた私の親父も言ってました。下手に馬が勝ってしまうと、上のクラスに行ってしまう。そうなると、メンツが格上となり全く勝負にならなくなる。それなら、勝たせないよう調整し下のクラスで稼げるようにすることも重要だ・・と。勝負の世界では結構弱気な発言にはなるのですが、これってリアリティなのですよー。これを、ダビスタで考えてみましょう。とんとん拍子でオープンになってしまうと、そこまで3〜4勝しているわけですが、その馬の総賞金は(レースにもよりますが)5000万円以下になります。その後、オープンで着内(ダビスタでは5着まで賞金出る)に入れない場合、総賞金7000万円を目指すのも難しくなります。おまけに勝てないので引退させなきゃいけなくなります。対して、2勝や3勝クラスで苦戦してそれでも多くのレースで着内となっている場合、総賞金が軽く7000万円を超えてきます。3着以内ばかりの馬だと、オープンじゃないのに1億円近く稼ぎますです。とんとん拍子でオープンになるよりも、このように下のレベルで戦う方が息の長い馬が育てられるのも大切なポイントなのです。この辺、私の親父と馬主さんが真剣に悩み、作戦会議していた事を思い出します〜。と、話が長くなりましたが、調教師にお任せにすると、この稼ぐ調整を勝手にやってくれるところがあるのです。

このゲーム、強い馬・勝てる馬を育てるのはかなり難しいですが、牧場の安定経営はやれます。そこから、施設に投資し強い馬を目指すのです。頑張れ、ひろひさファームのお馬さんたち。今日はここまで。

戦績:27年

総生産頭数:57頭

出走:1,227回

優勝:214回

勝率:17.44%

G.O.A.T:ゴート

ちょっと遅いアップデートですが、トム・ブレイディがやりましたね〜。

www.foxsports.com.au

タンパベイ・バッカニアーズに移籍した最初の1年目で、この結果です。

43歳のブレイディの時代は終わったなどと言われていたわけですが、とんでもない

ブレイディの後継者、いや次世代のスーパーQBといわれているパトリック・マホームズ率いるカンザスシティ・チーフズ(前年度覇者)を倒しての勝利!励みになるな〜。

これで、トム・ブレイディがNFL界の「GOAT」であることを証明したと思います。

GOATとは山羊ではないですよ。Greatest of All Timeの略称です。史上最高の選手(QB)という意味になります。

アメリカでは、誰がスポーツ界のGOATかでかなりの論争になります。トム・ブレイディの場合、今回のSuper Bowlでこの座は当分の間揺るがないものとなったでしょうね。もしかしたら、今後彼を超える選手は今後出ない可能性もあるくらいです。

その点、他のスポーツでGOAT論争があります。NBAなら、ジョーダンVSレブロン論争ですな。

日本では、あまりGOAT論争は起きないですよね。特に団体競技では、このような話はされない。その時代時代の選手を心から応援し感謝している証拠だと思う。また、個人よりもチーム力を尊ぶ環境でしょうね。

・・・と言いつつも、本当にスーパープレイヤーって存在することも事実。そんなことを感じさせる一戦でした。

あんな車とこんな車3

今回は、将来自分が乗ってみたいと思う車の話です。

カテゴリー別に行きましょうかね〜。アメリカだから乗る車、日本でしか入手できない車、ニューヨークでは雪が多く乗れない車などありますが、ま、細かいところは気にせず行きましょう。

1)SUV

基本、私はSUVが好きです。SUVであれば、このままJeepラングラーに乗っていく感じになると思っています。ラングラー以外で興味があるとすれば、ダッジのデュランゴ!なんか名前がいい。

cars.usnews.com

 

2)コンパクトカー

Jeepラングラーに乗る際、実はもう一つ候補車がありました。それが、VWのゴルフGTIです。最後の最後まで悩みましたが、雪が降るニューヨークではGTIよりラングラーの方が安全であるということ。4輪駆動であるゴルフRでも探したのですが、リース対象車になっていないことからラングラーに決めた次第です。

GTIとRなら、個人的にはGTIの方が好き。それは、あのチェック柄のシートが好きなのです。

openers.jp

3)スポーツカー

死ぬ前に一度は乗ってみたいのがスポーツカーです。スピードは出さないけど、そのデザイン性のみで乗ってみたいのです。スポーツカーであれば、ダッジチャレンジャーに乗ってみたい。アメリカにいるのであれば是非乗ってみるべきなのですが、ニューヨークだと雪が降るので怖い。テキサスとかに住むなら、この車に乗ります。

cars.usnews.com

4)ミニバン

ミニバンって便利なのだろうと思う。ゆったりで。ニューヨークではあまり見かけませんが、だからこそあえてミニバンという方向も「あり」かもしれない。ミニバンなら安全性と性能から選びたい。なので、乗るならホンダ・オデッセイですねー。

motor-fan.jp

5)オープンカー

オープンカーは、憧れ。こういう車には、ある意味「余裕」がなければ乗れない。余裕その1は、多分車は2台必要となる。オープンカーがメインとなる事はないだろう。余裕その2、子供が成長していないと乗れない。オープンカーならツーシートだしね。などなど。

で、オープンカーならやっぱりマツダのロードスターでしょ、と思っている。

car-me.jp

6)番外編:中古車

最後に、もし探せたら・・・という車。それが、ベンツの280TE(ステーションワゴン)です。実は、これが一番欲しいかも(笑。理由は、自分でも謎。

themotorbrothers.com

 

と、まあ3回にわたって車について語ってみました。どっちかというと、今回の3回目は日記みたいなもので、将来買う時、リースする時、「あ、この時はこんな事言ってたな」と思い出すために書いてみました。あと1年でリース切れるしね。

あんな車とこんな車2

そんなわけで、前回の続きとして私の愛車遍歴を書きたいと思います。

私が乗ってきた車(3台)のご紹介です。

1)ボルボT5R

私がはじめて購入した車は、ボルボのT5Rです。

www.webcg.net

私のT5Rは、ワゴンではなくセダンでした。色は黄色と黒の2色という、微妙な選択肢。その頃の私は控えめだったのか、黒にしました(今なら迷わず黄色にする)。

友人達からは、「は?なぜこの車?」と真剣に止められました。T5Rは、一般受けするスタイルではないのは確かです。「これ買うなら、BMWの3シリーズにしなよ」という友人のアドバイスを無視しての購入でした。

この頃私は冬になると大雪となる場所に住んでいたので、雪に強い車が欲しかったのです。それと、なぜか昔から曲線的でスタイリッシュな車より「走る箱」的な車が好きになってしまうのです。

そんな私のT5Rですが、見かけによらずかなり速い車だったようです。ターボエンジン搭載だったらしいのですが、いまいち使用していたか分からない。さっきも言いましたが、雪が多い中でターボもヘチマもないのです。ただ、BMWを薦めた友人達がT5Rに乗って、そのスピードに感動していました。

今見ると、この車は改めて格好いいと思います。雪には強かった!でも、電気系統の故障が多かった!そんな理由から、次の車に乗り換えます。

2)メルセデスベンツE320アバンギャルド

雪国から都会に引っ越しするというのもあり、愛車のT5Rも故障続きということもあり、選んだのがこの車でした

www.webcg.net

結論からいうと・・、はい、生意気でした。T5Rが限定車で下取価格も良かったというのもあるのですが、ある意味「見栄」であり「憧れ」でもありました。自分の父親がもっとも憧れて好きな車がベンツだったというのも影響していたのかな・・・。

車は、確かムーンストーングレーという青と灰色の中間的なカラーだったような。とても落ち着く感じの色でした。自分で選んだというより、ディーラーに売れ残っていた車の色がこれでした(笑。

E320ですが、走り安定。故障もなし。文句なしの性能。さすが、ベンツという感じなのだと思います。

3)Jeep ラングラー

www.jeep-japan.com

またまた大都会(ニューヨーク)に引っ越しをするということで、車は不要になると思いE320は売りました。しばらく車なしの生活だったのですが、なんとJeep ラングラー(Unlimited Sport)の新車+フルオプションが月額$250以下のリースで乗れるという話が舞い込んできまして、乗る事に決めてしまいました!!これが、度々登場しているシヴァとの出会いとなります。

まあ、この車、何しろ格好いい。そして、何より不便でそこが良い。燃費、加速、ブレーキの反応速度、最悪です。あと見通しが悪く、死角が多いため注意して運転しないといけません。それと、走っている時の騒音?が凄いのです。車の中で流している音楽が聞こえないというレベル。ただ、この騒音と、死角に対する注意によって運転中眠くならないという効果が!

ちなみに、リースというのをはじめてやったのですが、あまり所有する事にこだわりがない私の性格にとても合っています。リース期間は3年なので、残り1年です。シヴァの延長、新しい車で延長、シヴァの買取、またはリースの終了という選択肢になるらしい。新しい車で延長し再度Jeep ラングラーを選ぶと、更に月額のリース金額が安くなるらしいのです。ジャパネットのようなTVショッピングを見てると何でも欲しくなる私には、何ともオイシイ話にしか聞こえないな。。

 

以上、私の愛車遍歴でした。次回は、私がこの先乗ってみたいと思う車をまとめてみよう。

あんな車とこんな車

お、New York International Auto Showが開催される予定らしい。確か、いつもは4月開催だったと思うのですが、2021年は8月にやるとのこと。

www.autoshowny.com

 

私は車の「機能」や「機械系」のことは、まったくよく知らんのです。そして、運転もあまり上手ではありません。安全運転ではあります。車は乗るよりも見るのが好き。なので、欲しい車は結構あります。

おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!という番組が好きなのですが、車って何となくその人のキャラや個性が出るもの。もちろん車は単に、A地点からB地点に行くための移動手段だ、という考えの人もいるかもしれません。それでも最終的に何に乗るかを選ぶ時には、その人なりの「理由」があって、そこを知るのは結構面白い。

www.bs4.jp

 

私の愛車遍歴は3台と少ない。車の運転が下手?なのも、遅咲きだからという理由があります。

乗ることはできませんでしたが、私がはじめて一目惚れした車は「ランチア・デルタ」というイタリア車。日本の車雑誌で見て、その格好良さに痺れました。確か、私がアメリカの大学に入る頃だったと思います。残念ながら、アメリカでは売られていない。売られていても買えるわけがないw。日本でも、250台の限定販売だったらしい。

www.gqjapan.jp

数年前に、東京を歩いていたら「ランチア・デルタ」を見かけた!想像以上に格好良かったです。今でも中古で売ってるみたいですね〜。乗ってみたいけど、壊れるのだろうな・・。それ以前に、私マニュアル運転できないのだった。残念。

今日はこの辺にして、今度自分の愛車遍歴と、今後乗ってみたい車をまとめよう。