久ブロ

自分の興味や、思い出したことを書いています。

キンケシの楽しみ方

さて、今日もキン肉マンについて書こうっと。

キン肉マンのファンは知っていると思いますが、キン肉マンを語る上で忘れてはいけないのが「キンケシ」である。菌消しではないですよ。これはキン肉マン・消しゴムの略称なのですが、消しゴムというよりは小さくゴム製のフィギュアとなっています。

gashapon.jp

小学生時代、ガシャポンでこれをやるのが何よりも嬉しかった。皿洗い(夜)や掃除(週末)の手伝いをして、そうすると母親からお小遣いを貰えるのですが、1週間頑張ると300円くらい貯金できるのです。今から考えると、4人分の皿洗いをして数十円というのは何とも酷い労働条件なのですが、キンケシ欲しさのために一生懸命やりました。

余談ですが、皿洗いって母親が満足いくレベルでやらないと逆に怒られるのが難しい。洗剤が残っていたり、油でヌルヌルしていたり、皿の後ろとかが汚いとダメだしとなる。その点、母親の皿洗いの合格基準はかなり高くて、お小遣いを貰えるようになるまではかなり叱られた。

いい加減な仕事をするなら手伝うな!と、まあ小学生に厳しいことを言うな〜と思いながらも、キンケシのためなので我慢我慢。そう、仕事の厳しさを教えてくれたのは、私の場合は母でしたね。お陰様で、自慢じゃないが皿洗いはかなりうまい。だが、ほとんどその優れたスキルを見せることはないw。「だったらやってよ」と言う声が聞こえるが、笑いながらスルーさせてもらいます。

キンケシに戻りますが、お手伝いで稼いだ数百円を握り締め週末に近くのスーパーまで自転車でいく。たとえ100円しかないとしても、ガシャポン(1回100円)をやりに行くのです。欲しいのが出れば一人ではしゃいでいたし、でなかれば悔しいのですが、そう簡単に手に入らないからこそ楽しむ賞味期限が長くなる。それに欲しいのがあるので、嫌でも皿洗いを続ける。

また、かぶった(持っている)としてもキンケシの場合は使い道があるのですよ。たとえば、テリーマンというキャラクターがいるのですが、作中にテリーマンは腕を失う。同じキンケシが複数あると、ちょっと残酷なのですが、それを再現しリアリティを追求するために手を切ったり傷をあえてつけたりしていた。また、色を塗ったりとかもできるわけです。

すいません、また余談。新宿のビックロに視力検査をしにいった時、その隣が多数のガシャポンコーナーとなっていた。その頃は妖怪ウォッチ・ブームだったのですが、コイン?を目当てにすごい人数の人がガシャポンを回していた。それもやっているのは、ほとんどが大人・・・・。「1人2回まででお願いします」と言われているのに、子供の前で大人が何十回も回す。対して、子供はルールを守っている。転売目的なのかもしれませんね〜。

ガシャポンはたくさん回すと欲しいものが当たる確率は当然上がるのですが、私には痛い思い出があるのです。ある日、母親から買い物を頼まれた。祖母に花をプレゼントするらしい。そこで、お花屋さんと相談してお花を買って届けて欲しいと言うのだ。で、お釣りは私にあげると言うのです。このお花屋さん、キン肉マンガシャポンのあるスーパーの向かいなので、喜んで出かけました。

母親のイメージでは、私に数百円残るという計算だったのでしょうね。ただね、小学生ってずるいんだよね。お花屋さんには言われたようにちゃんと相談をしました!!「一番安いのください」と。そうすると、お花と言うより草?みたいな感じのものを買って、お釣りは全てガシャポンに。多分1000円以上はやったかもしれないですね〜。その時はあまり悪い感覚はなかったのですが、当然バレまして、母親からすべてのキンケシを取り上げられてしまいます。数週間後には返してもらえたのですが、未だに覚えているほどショッキングな出来事でした。

最終的に私のキンケシコレクションは、かなりの数になりました。梅干しの大きなプラチックの箱あるじゃないですか?あれ、1個半分くらいあったと思います。知らない間に、母親に捨てられていたのですが、小学生の時代は一人遊びはこれのみだったような気がする。

え、どうやって遊んでいたかって??そうなんですよ。今思うと、ある意味「お飯事」なんですよねw。勝手にストーリー決めて、「えいや、えいや」と・・・。キン肉マンが最後に勝つまでこっそりドア閉めて遊んでいた。完璧に妄想ボーイです。今のゲームや携帯世代の子供には分からない世界だろうな。